11月に紹介された以下の記事
近年、筋肉を意識する女性が増えているようです。
筋肉は裏切らない!
2018年の流行語にもノミネートされていますし、近年ではハードな体を目指す筋肉女子も急増していて、世間はマッスルブーム!
華奢で弱々しい身体より、健康的で程よい筋肉がある身体に憧れを持つ女性が増えています。
筋トレはキツい・・・しかし、やった分だけ成果がある!

筋トレは続かない
キツイからしたくない
楽に痩せたい・・・
そういう意見が多い中、筋肉女子が増えているのは「筋トレはやった分だけ必ず成果がでる」ということに気がつき始めた人が増えていると言えるでしょう。
数年前に比べて、確実に筋トレを続けやすい環境!
最近では、自力で筋トレを続けられない人向けの一対一のパーソナルトレーニングや、自宅でテレビを見ながら簡単に筋トレできるシックスパットなどの商品、筋トレメニューの動画や目標に合わせて指示を出してくれるダイエットアプリなど、ダイエットや筋トレをサポートする様々なサービスや商品が出ています。
ライザップなどのジムが流行ったこともあり、無理なく続けられるようにするサービスが充実していて、数年前に比べると、近年は確実に継続しやすい環境にあります。
一番気をつけたいのは?トレーニング後の食事のお約束

トレーニング後は、すぐに栄養を補給することで筋肉の合成がスムーズになり効率が良いです。
トレーニング後の体は、筋肉細胞が損傷した状態。貯蔵されていたエネルギーも使ってしまっているので、そのままにしておくと
上手に筋肉が合成されません!
つまり、せっかくトレーニングしてもその分筋肉にならずただただ体が疲弊してしまうことになります。それはとっても勿体無い!!
トレーニング後は必要な栄養をしっかり補給して、グリコーゲンやアミノ酸など筋肉の合成に不可欠な栄養を食事で賄うことで、筋肉合成と疲労回復を効率よく行うことができます。
「糖質」も取ることが、トレーニング後に良い食事のカギ!

インナーマッスルを鍛える食事として、高タンパク低カロリーが挙げられてます。確かに、タンパク質やビタミンミネラルが多い野菜をたくさん使った食事も一見ダイエットやトレーニングに効果が期待できそうです。
しかし、実はそれだけだと不十分。
運動後に摂取すると良いとされているのが、タンパク質、アミノ酸、ミネラル、それともう一つが意外なことに「炭水化物(糖質)」と言われています。
低カロリーのお肉や大豆に野菜の組み合わせだと、タンパク質、アミノ酸、ミネラルは足りていますが、炭水化物(糖質)が不足しがちです。
特に激しい運動だと、筋肉のエネルギー源でもあるグリコーゲンが不足しがちなので、吸収の早い炭水化物(糖質)は、エネルギー補給に大変適しています。
炭水化物(糖質)と取るのであればオススメは「甘酒」

甘酒は、炭水化物でもあり、その甘みの元も最も早くエネルギーになるブドウ糖による甘み。体への吸収が早く、エネルギー消費後のグリコーゲンの不足を解消します。
特に糖質は、タンパク質と一緒に摂取すると筋肉の合成が促進されると言われています。高タンパク低カロリーのメニューに甘酒を加えて、より効率よくトレーニング後の栄養を補給しましょう。
なお、甘酒は飲む点滴と言われ栄養ドリンクのような役割も持っていますので、疲労回復のためにも一役かってくれそうですね!
食事は「自炊」で十分!記録をつけてやる気をアップ!

様々なサービスを使うことで、筋トレ自体は続ける環境を整えやすくなってきています。ただ、食事に関しては、自己管理が必要です。
外食では濃い味付けや油たっぷりのメニューで、正直筋トレやダイエットには不向きです。
なので、食事は自炊することが一番の近道。
高タンパク低カロリーの食事を心がけて、日々の食事を飽きないよう工夫できると良いですね。
毎日記録していくと、やる気が上がって続きやすいです。最近は食事管理系やダイエット系の無料アプリもたくさん出ていて、スマホで簡単に記録ができるようになっています。
写真を撮ると内容を分析してくれるサービスがついたアプリなんかも登場していますので、自分にあった方法で試してみてはいかがでしょうか。