今大注目の甘酒の効果は?美容ドリンクにもおすすめ

今、女性の間で甘酒が大注目されています。栄養豊富な甘酒は体にいいのはもちろん、肌にも良い効果を発揮してくれるということで、幅広い世代の女性から支持されているんだとか。

実際に、甘酒を飲んでいる人に街角でインタビューしてみたところ、肌に良い影響があるように思うと答えた人が多くいました!

・肌ツヤが良くなった
・朝起きた時のパサパサした感じが無くなった
・もっちりなった
・顔だけではなく、全身の乾燥が減った気がする

などなど…

甘酒が肌に良いとされる理由のひとつとして、米麹甘酒に含まれている「パントテン酸」が、お肌に良い影響を与えているのではないかと考えられます。

そもそもパントテン酸って?

 

パントテン酸はビタミンの一種で、その中でもビタミンB群に属する水溶性のビタミン。主に、糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがあり、代謝に深く関わります。

「パントテン」とはギリシャ語で「ありふれた」を意味し、様々な食品に幅広く配合されています。

体の中での働きは、三大栄養素でもある「糖質」「脂質」「たんぱく質」を効率良くエネルギーに変えるサポートをしたり、善玉コレステロールを作って動脈硬化などを防いだりしてくれます。

体内でも合成はできますが、お酒やコーヒーを良く飲む人は必要量が増えるので注意が必要です。不足すると頭痛やめまい、疲れやすくなったりと体に悪影響が出てきます。

 

パントテン酸は熱に弱い!そのまま食べれるもので効率良く摂取しよう

 

パントテン酸は水溶性のビタミンで、なおかつ熱にも弱いので加熱すると失われてしまいがちです。
レバーや子持ちカレイ、ササミなどには多く含まれていますが、どうしても加熱が必要です。よって、そのまま食べられるものの方が効率よく摂取できます。

その点、甘酒はそのまま飲める最適のアイテム!

 

パントテン酸の肌への効果は?

 

では、肌に対してどのような効果があるのでしょうか?

 

代謝アップで老廃物を排出!

 

新陳代謝を助けて老廃物を排出してくれるので、生まれたてのようなやわらかく綺麗な肌を保ってくれます。美容系のドリンクにもパントテン酸が配合されており、美肌には欠かせない栄養素の一つなのです。

 

活性酸素を除去して、ニキビや炎症予防!

 

パントテン酸は、活性酸素を除去する効果があります。血中の活性酸素は、肌への酸素補給を邪魔して皮膚の炎症の原因となるので、除去することによって炎症を予防できるということです。

なお、パントテン酸は皮脂の過剰分泌を抑制すると言われています。

パントテン酸は体内でCoAとして働きますが、この成分がアセチルCoAという物質を作ります。この物質が基礎代謝を上げて皮脂の原因となる脂肪や炭水化物を上手にエネルギーにしてくれるので、結果的に皮脂を抑制できるということです。

 

ビタミンCと同時摂取で肌へのハリツヤアップ!

 

パントテン酸とビタミンCが合わされば、鬼に金棒!パントテン酸と合わさることで、ビタミンCの血液中で濃度が高くなることがわかっています。

ビタミンCはいわずとしれた美容の為のビタミン。肌をなめらかにして、シミやシワを防いでくれるなど嬉しい効果がいっぱい!単品で摂取するより効率よく体に浸透させることができるので、併用がおすすめされています。

美容サプリや美白薬などでも二つを一緒に配合しているものが多く、病院で処方されるシナールなどもそれにあたります。

 

ストレスフリーで肌も快調に

 

パントテン酸には、他にもストレスから体を守ってくれる働きもあるんです。ストレスを和らげるホルモンである「副腎皮質ホルモン」の働きを助けることで、ストレスへの抵抗力をアップさせます。

ストレスは肌の大敵ですし、免疫力の低下で風邪を繰り替えしたり、鬱や慢性疲労、頭痛、手足のしびれにつながることもあります。

肌のためにも、体のためにも、とても大切なビタミン。それがパントテン酸です。

 

甘酒でパントテン酸を上手に摂取しよう

 

パントテン酸で美肌を目指すには、毎日の食事でしっかり摂取する必要があります。しかし、先ほどもお伝えしたようにパントテン酸は水溶性で熱に弱いビタミンです。動物性タンパク質はパントテン酸も豊富ですが熱を加えないと食べられないものも多い。ということは、加熱処理無しで食べられるもののほうが効率が良いということになります。
甘酒の他にも、そのまま食べられるものであればアボガドなどがおすすめです。

※美肌を目指す人のための…アボガドと甘酒のスムージー

興味のある人は、こちらのレシピも参考にしてみてください。甘酒を毎日のんで、もっちりツルツルな美肌を目指しましょう!