実は善玉菌がたっぷり!甘酒乳酸菌で便秘を解消

 

最近、美容や健康を意識して甘酒を生活に取り入れる人が増えています。

芸能人やモデルの間でもじわじわブームになっている甘酒ですが、便秘対策を目的として取り入れている人も少なくありません。

実は甘酒には、便秘に効果があるとされているオリゴ糖や乳酸菌はもちろん、水溶性食物繊維も豊富に含まれていて、スッキリ食品としてはもってこいなんです。

中でも甘酒に含まれる乳酸菌は植物性乳酸菌と言って、ヨーグルトなどの動物性乳酸菌と比べて腸まで届きやすい特徴があります。

善玉菌と悪玉菌!甘酒乳酸菌とオリゴ糖の働き

 

便秘になる原因は人それぞれですが、特に多い原因に腸内環境が良くないという点があります。

腸内環境が良くない状態とは、腸内フローラが乱れているという事です。腸内フローラとは、善玉菌と悪玉菌とその強い方に加勢する日和見菌が混在している菌の生態系です。

健康な人の腸内フローラは善玉菌が優位で、消化吸収を助け、腸の運動を促し、お腹の調子を整えてくれるのです。

しかし、善玉菌が減って悪玉菌が増えると、腸の動きが鈍って便秘になります。場合によっては腸内で有害物質を作りだし、炎症や病気につながります。

そうならないために必要な行動は、単純に善玉菌を摂取する事、体内の善玉菌を増やす事だったりするのです。

甘酒乳酸菌は先ほど説明したとおり植物性乳酸菌です。腸まで届きやすい上、甘酒には善玉菌のエサとなるオリゴ糖も含まれており、善玉菌を助けます。体内で悪玉菌に負けそうな善玉菌にとってはまさにスーパーヒーロー。甘酒は、腸内フローラは整えて「美腸」に導いてくれます。

 

水溶性食物繊維のパワー

 

便秘に良い訳は、甘酒に含まれる水溶性食物繊維にもあります。

水溶性食物繊維は、腸内の水分を取り込み、便を柔らかくする効果があります。しかも、粘り気のある水溶性食物繊維は、腸内の老廃物も一緒に便に取り込んで、便と一緒に追い出してくれる優れもの。

甘酒で、柔らかく滑りやすくなった便は、善玉菌による腸の運動でどんどん外に出て行くという仕組み。便秘にお悩みの方は是非とも試してみる価値ありです! 

 

みんなが便秘対策で食べてるものって?

 

皆さんは対策としてどのような食べ物を取り入れているのでしょうか?

 

1、ヨーグルト

便秘対策のど定番!乳酸菌やビフィズス菌を豊富に含んでいて、腸内環境を整えると言われています。

 

2、りんご

こちらも定番ですね。食物繊維がたっぷりで整腸作用も期待できます。切ってすぐたべれる手軽さも売り!

 

3、バナナ

こちらもりんごと並んで大変人気。手軽ですし食べ応えもあるので朝食にしたりすると満足できますよね。

 

 

一般てきに便秘にいいとされている食材としてはこういったものが挙げられると思います。便秘解消を目指して取り入れている人は多いのではないでしょうか。

しかし、解決しなかったという方も同じく多いってご存知でしたか?

それは、もしかしたら体質にマッチしたいないという可能性があります。

 

日本人に合った善玉菌で便秘を撃退しよう!

 

ヨーグルトやバナナは今でこそたくさん流通していますが、もともと日本にあったものではなく海外の食べ物です。りんごもそうです。以外と知られていませんが、りんごも明治4年ごろアメリカからやってきました。

日本人には日本人の腸内細菌がいると言われています。すべての日本人が海外の食べ物が合わないとは言えませんが、日本古来の食べ物が合っているという人も多いはずです。

甘酒は、正真正銘日本生まれの日本産!昔から、栄養ドリンクのような役割で人々を支えてききました。海外の食品よりもあなたの体に合っているかもしれませんよ?

ヨーグルトやバナナ、りんごをいくら食べても便秘が治らない方は、ぜひ甘酒を試してみてください。

 

「甘酒」で頑固な便秘を撃退してしまいましょう!