NHKのあさイチやためしてガッテンなど人気番組でも紹介されて注目を集めている「酒粕」。
ダイエット効果
コレステロール値低下
美白、美肌効果
癌、糖尿病、骨粗しょう症などの予防
肌荒れ改善
冷え予防
乾燥肌対策
etc…
など、数え切れないほど嬉しい効果が期待できる酒粕ですが、こういった効果も毎日続けないとなかなか効果を実感できません。
酒粕を、毎日取り続ける簡単な方法とレシピをご紹介いたします!
甘酒は、酒粕の栄養を十分に摂取できる!
酒粕は、甘酒にすることで効果を十分に発揮できます。
その理由としては、酒粕を甘酒にすることで単純にたくさんの量を栄養を壊さずに摂取できるからです。
例えば粕汁などに入れる場合でも、大きな鍋に大さじ数杯入れても一人分の酒粕摂取量はたかが知れていますね。
粕漬けやお漬物なども、酒粕自体を食べる食べ物ではないのでそこまでの効果は期待できないでしょう。
加熱も要注意!大切な酵母が死んでしまいます
それに、酒粕には本当にたくさんの栄養が含まれていますが、加熱することでそのいくつかが壊れてしまいます。
特に美肌効果や冷え対策としての効果が期待できる「酵母」も、40度以上に温めることで死んでしまうのです。
ですので、料理に使うよりも、加熱する必要がない甘酒にして毎日取り入れれば効率よく酒粕の栄養を摂取でき、無駄がありませんね。
超簡単!冷凍するだけ簡単酒粕ドリンクの作り方
・酒粕…(200g)
・水…(酒粕が被る程度)
・黒糖…(80g)
・水…(黒糖が浸かる程度)
甘みは蜂蜜や普通のお砂糖など、お好みのもので大丈夫です。今回は黒糖にして見ました。
酒粕は、板状になって売ってある場合がほとんどですね。ただ、これは水分が抜けていて、すぐにドリンクにするには少々手間がかかります。なので、先に水で戻して、甘味を混ぜた後小分けにして冷凍しておく方法をご紹介します。そうすると、思い立った時にポッと水で溶いて飲むことができますね。では早速ご紹介!
まずは、酒粕を水に浸して、数時間から一晩置きます。

真夏は念のため、冷蔵庫に入れて戻しましょう。
次に黒糖液を作ります。黒糖と水をお鍋に入れて中火にかけます。

中火にかけて沸騰してきたら、弱火にして黒糖が全て溶けるまで煮ます。

溶けたら黒糖液の出来上がりです。よく冷ましておきましょう。
酒粕が水でもどり、黒糖液が冷めたら次の行程です。その二つをしっかり混ぜます。ハンドブレンダーやミキサー、フードプロセッサーなどをお持ちの方は使われると便利でしょう。今回はハンドブレンダーでミキシングして見ました。



チョコレートみたいでとても美味しそうですね!次に、一回分の量で分けて冷凍していきたいと思います。
私はいつも、製氷皿で冷凍しています。


蓋をして冷凍庫へ…
飲みたいときは、この一つか二つをマグカップに入れてお水を少し注いて溶かしてください。
これからの季節、ひんやり冷たい甘酒ドリンクが楽しめます。